2018.6.30[Sat]
『再びゴッホについて』

近頃の私の表現は
ルネッサンスと浮世絵の
融合地点にあるよふに想う

ここで話は変わるが…

私がゴッホに惹かれる理由は
彼の生き様そのものなのだ…


『ゴッホの手紙』より
一部抜粋(以下)
----------------------------------------------

ほんとに、全ての芸術家が生活して
仕事するだけのものを持てたらね、
だがそうはいかないから、
僕は生産したい、猛烈にうんと生産したい。
そうすればいつかは、取引を拡大して
他人のためにも
もっと力になれる日が来るかもしれない。
しかし、それは遠い先のことで、
その前にまだ征服すべき仕事がたくさんあるんだ。
戦の時代に生きているのなら、
戦い抜かなければならない。
平和な時代に生きられないことを
嘆き悲しんでみたとこで、
やはり必要とあれば戦わざるをえないのだ。
たしかに、人は生きるために
金銭を必要としないような状態を望む権利はある。
しかし現在は何事も金銭だから、
消費する以上はそれを作りだすことを
考えなければならない。
ところでこの僕には、素描よりも
油絵で金を稼ぐ方に、より可能性があある。
つまり、スケッチを巧く描く連中よりも、
すらすらと絵筆を運び、色彩によって
自然を捕らえる人間の方が少ないからだ。
後者は今後もやっぱり少ないだろう。
油絵は価値を認められないし、
それが評価されるには時間がかかるが、
いつかは愛好家が見つかるものだ。
僕は少し厚塗りにした油絵は、
ここで乾くのに時間をかけなければならないと思う。

2018.6.29[Fri]
『薄手の柔らかい衣』

コルセットに
身をよじらせるのは
やめにして

春風のもと
薄手の柔らかい衣に
生きることを選択することは
まさに正しい

其処には柔らかな成分があり
沈思のなかで何も思考せず

呼吸に集中し
身体の感覚に意識を向ける

その瞬間を
どれだけ持続しようとする
試みであるかといふことである

2018.6.28[Thu]
『石巻』

この作品の中央に
微かに見える景色は
故郷、石巻の造船所である

我が父が
かつて
働いていた場所

『石巻』はイタリアの
『ローマの外港』と称される
『チヴィタヴェッキア(Civitavecchia)』と
姉妹都市関係にあたる

伊達政宗の遣欧使節の
正使となった
支倉常長を想ふ

2018.6.27[Wed]
『物質と記憶』

ふたつの存在の
合間の美は無限

現実的な運動の完結する場所
其の厳格な秩序と
組織的性格の中の再発見

不意打ちの羽ばたきにさえ
履歴などは
いとも簡単に隠れて仕舞う

其処にある存在は
けだし
物質と記憶

2018.6.26[Tue]
『この道』

この道より
我生かす道なし
この道を行く
(武者小路実篤)

2018.6.25[Mon]
『沈黙の黒き花』

其の黒き花を
わたしは
ただじっと
眺めていました

蝶々が飛び立ち
高貴な空気が
心地よい小径へと
つながるからです

小径は
此の惑星全体の
至るところに群がっていて

其の遥か奥底には
神殿をとりまく水車が
回っているのです

それは
アポクリファといふ
土台となって

漠然とはしているものの
天使についての
観念をつくりだしています

だから
わたしは
今日も休まず
黒き線を引くのです

恥ずかしそうに
沈黙の黒き線を引くのです

その線が
花となるよふに

2018.6.24[Sun]
『聖母マリア』

この作品の左下には
聖母マリアの横顔を配している

其れは
人徳を極めた生命体
固い意志と慈愛

私は明瞭な真実が
少しでも垣間見れるとするならば

溢れる映像美の流れに
この作品を捧げるのである

その映像はまさに
ピエタ像となって
間も無く公開されるからだ

2018.6.23[Sat]
『凍るローマ軍の軍装』

紀元57年から
58年にかけての

真冬のこと

ローマ軍の兵士達は
厳しい猛訓練を課せられる

それはアルメニアと
国境を接する山岳地帯

凍るローマ軍の軍装

なにせ
両腕と両足は
むき出しなのだ

2018.6.22[Fri]
『ルネッサンス』

今の私は
数年前のことを
反芻し乍ら
想い出している

其れは
『ヘルメス文書』を起源とする
錬金術や神秘主義

占星術や自然魔術といった
ある種の『オカルティズム』

そして其の集大成でもある
『アレクサンドリアの大図書館』

その他…
さまざまな経緯を経て
其れらの『秘境』が

自由の気風を持った
イタリアの都市国家で

『ルネッサンス』として
開花したといふことを

2018.6.21[Thu]
『ゴッホの手紙』

ゴッホは私にとって
特別な存在の画家であることは
間違いのない事実である

ゴッホは37歳で自死した

弟のテオドール宛てに
実に膨大な『手紙』を遺して死んだ

誰もが知っていることであるが
テオドールは画商であり
ゴッホの唯一の理解者であり
生活費を援助するなどして支えた人物である

ゴッホの書き連ねた
これらの壮絶な『手紙(告白文学)』は

常に私を勇気づけ
描くことの意味を
教え続けてくれている


『ゴッホの手紙』(第五二〇信)より
一部抜粋(以下)
----------------------------------------------

さて、ここ数日は物質的に
ひどく辛いということを、君に書かざるをえない。
どうやってみても、生活費はここでもかなり高くつき、
ほとんどパリと同じで、一日に五フランや六フランでは
ろくなこともできない。
モデルでも使えば、その結果は眼に見えて苦しいことになる。
それでもやっぱり、つづけていこう。
時々、ひょっとしてもう少し余計に金を送ってくれたら、
僕のためにではなく
絵のために良い結果をもたらすのは受け合いだ。
僕には良い画家になるか悪い画家になるかどちらかしかない。
そうしてもちろん前者を選ぶ。
だが、絵画が必要とするものは、
まるで、破産させてしまう情婦のそれとおなじで、
金がなければどうしようもないし、
いくらあっても余ることはないものだ。
だから、絵を描く仕事というものは
団体の費用でおこなわれるべきで、
画家が個人でその費用を負うべきものではないだろう。
だが、今のところそんなことも言えまい、
誰もわれわれに無理に描いてくれなどと
言っているわけじゃないんだからね。
絵画に対する無関心さは、
残念ながらかなり一般的なしかも永久的な傾向なんだしね。

2018.6.20[Wed]
『自然』

巨匠と呼ばれる者達

賢者であり
哲学者であり
知者である者達は

其処にある道筋だけを
研究しているのだ

その道筋に生える
植物や季節などの景色を

そして其処を行き交ふ
人々や動物たちを
描いている

生涯において
全てを描き尽くすには
人生はあまりにも短い

昔から続いている
しきたりの世界で

物事を理解すべく
努力をしてはいるものの

本当はもっと自然に
立ち返らねばならないのだ

2018.6.19[Tue]
『チクセントミハイ』

豊かな至福の感情が溢れる
その活動の経験
他のことは何も見えなくて
精神の奥深くまで降りてゆく
純粋にその活動を
することだけのために
多くの時間や労力を
駆け抜けてゆく
そのフローを
ただひたすらに
駆け抜けてゆく

2018.6.18[Mon]
『美の望み』

溢れる夢の映像
其の戸口をくぐり抜け
思いつくがまま
意味もないものを
集めなさいと
あの方は
おっしゃっていたわ…

頂の隠れ家にある
絶対の天命というふ名の
標につまづいて
道端にひとりで転がっては
指に触れた胸像たちを
真っ直ぐに揃えてみなさいな…
決して真っ直ぐには
ならないから…と

美の望みは
清らかなもの…

2018.6.17[Sun]
『寛容』

長い髪を後ろで高めに束ね結んで
前眼に広がる光景を眺め乍ら
永遠の語りを唱える少女が歩いてゆく

何処においても
何が勃発するのかは
分かっていたよ…と

其れらは物体のよふな扱いの最中で
押し動かされていくのだから…と

競技場の騎士階級の権利は
伝統的に前線勤務が重要視される

ローマにおける
デリケートなフィクション
de Clementia(寛容について)

de Clementiaは
それを生み出した要因にまで
心を向けた精神的対応

サピエンス(知性)と
共存できるといふことである

2018.6.16[Sat]
『永遠に答えの出ない難問』

この作品は私にとって
8年前の記憶が
呼び起こされていることを意味する

つまりは
私はアポリアといふ
永遠に答えの出ない難問に
ぶち当たっていることになる

生まれてきたからには
生きなければならぬ

しかし同時に
瞬間瞬間に
死に向かって進んでいるのだ

其の相反する理屈が
同時に存在しているといふことになる

2018.6.15[Fri]
『エラン・ヴィタール』

生命の悠久の進化の連続

大いなる持続を破る
精神や意識

更に
其れを破開するもの
あるいは方法が直観

持続の打破は常に生命の内側に
爆薬の破裂のごとく出現するのだ

2018.6.14[Thu]
『夢判断』

私が…
10歳ぐらいの頃…
毎晩のよふに
うなされた夢があった…

其れは非常に抽象的な夢…

私の目の前に広がるのは
『無』と称しても良いぐらいの
真っ白な空間…

上下左右もない
真っ白な空間…

其の空間の地平線…
あるいは水平線に位置するところに…
細く黒い一本の線が
ふと現れる…

其の細く黒い一本の線が…
一気に絡まり乍ら…

私の方へと
押し寄せてくるのだ…

途轍もない恐怖に…
連日連夜…
うなされて
泣き乍ら起きた…

本日アップした作品には
其の夢に似た景色が
あるよふに想う…

夢はどのよふに…
判断されるのか…

2018.6.13[Wed]
『エポケーの翼』

ただひたすらに
何も思考せず

絶え間ない
気泡に包まれた船体に揺られて
身を横たえてみる

エポケーの翼は厳かに
儀式の鏡の谷間に向かい

そこに映し出される
光を見るのみである

謎を秘めた愛しき輝きが
渇望する精神に染み入るよふに

2018.6.12[Tue]
『春の断片』

巨大で重厚な
際限のない霧の言葉

性格の回路

それは春の断片

統合する前の
はっきりと
認識することの不可能な
台座と恍惚

2018.6.11[Mon]
『私の本音』

私はとても弱い人間だから

己に負けじと
描くことをやめずに
続けているだけです

描けずに苦しんだ日々も
たくさんあります

望むことと
生きることとは
別々のことなのだから

叶わないことも
あるのです

意気消沈しないで
続けるだけです

2018.6.10[Sun]
『扉』

私にとっての

精神の出発点
そして
精神の帰り場所とは

畢竟
知覚と記憶力のことである

其処にある扉は
常に開かれているのだ

2018.6.9[Sat]
『革命』

己の精神を保つため
私は一度たりとて
未来を語ったことがない
常に過去の記憶に問いかけ
空間を持たぬ
精神の労働を強いている
畢竟、再認である
対象から生ずる運動機構において
主体から発する独立的な記憶において
この二形式の残像のもとにあるのだ
これが私にとっての革命である

2018.6.8[Fri]
『幸せな夜明け』

遠くからの雷鳴の轟が
私の大切なもの
すべての者達のために
やってくる

耳をかたむけて
両手でそれを受け取ると

いつも誰かが此処に来て
去ってゆくのを知る

古い思考の道筋を
意識して文を綴れば

美しいグラスの水滴の
幸せな夜明けが訪れる

2018.6.7[Thu]
『翼』

精神から感覚が飛び立つ瞬間
きみは思わず白い霧のよふな
空ろな声を発します

あぁ
なんといふ美しい
高貴な天使でしょう

沈黙の銀の原理が
ぐるぐると
回りはじめます

そふ
あのルーペの描き出す
灼熱の円錐形のよふに

其処に
美しさと誉れを授かった
貴い生命への音楽が
轟き響くのです

豊穣な広い土地は
幾つかのヴェールの
尺度の中にあります

まるでオーロラの儀式のよふに
ふたつの極の間に張り渡された
神経要素の連鎖の中にです

それは
きみの目の前で

行動の方に傾く
記憶力の緊張といふ
翼となるのです

ゲニウス・ロキは
この翼を身に纏っています

無限に遠退いているよふで
独りでいる時に現れる
あの目に見えぬ存在です

私はその恵みを
おもむろに手に取り

いつも何かを失った気がした
メランコリアの最中を彷徨ふのです

4×4のユピテル魔方陣は
そふして描かれているのです

----------------------------------------------------------------------
尾崎豊
『僕が僕であるために』
https://www.youtube.com/watch?v=WUL2tXHDxM0&feature=youtu.be
----------------------------------------------------------------------

2018.6.6[Wed]
『都市の叡智』

都市の叡智は
あまりに大きく

社に踊りて
青空を仰ぎ見た

水たまりに
裸足で侵入しては

其処に映る己の姿を
心ゆくまで
眺めたり

綴り文字が
記録のない小鳥を
当惑させ
慰めるのを知る

手元の鍵は
役に立たないから
中には入れず

ドアの前に
かがんでは
幾度となく手紙を
読み返すのであります

2018.6.5[Tue]
『中庸』

私にとって
中庸にと云ふことは
とても難しいことです

畢竟
私は凡人であるからして

過不足のない
適度な態度を保つのが
なかなか難しいのであります

それは
あらゆる感情…

喜びであったり
悲しみであったり
憐れみであったり

これらの感情を
感じ過ぎる場合もあれば
感じ過ぎない場合もございます

これらを適切な時に
適切な事物に対して
適切な人物たちに対して
適切なMotiveにより
適切なMethodで…

…と云ふことが

言い換えれば
勇敢である精神を
保つことが
なかなか難しいのであります

2018.6.4[Mon]
『歌う修道女』

私にとっての
日常的な作品制作は
正直に言って終えば
華やかさというものとは
全く無縁である

どんなに沢山
作品が出来たとて
殆ど何の達成感も
ないのが実情なのだ

ただし
そんな中でも
私の作品は
日本のみならず

世界各国で
所蔵されているという
歴史的事実がある

イタリア
フランス
ブラジル
ウクライナ

その他
数カ国…

それぞれに
想い出深いものは
あるのだが…

特に…
イタリアの歌う修道女
『シスター・クリスティーナ』が
私の作品を所蔵してくれていることは…
とても感慨深いものがある…

ここで話が
脱線して終うが…

最近

私の作品を
京都の清水寺と
ポーランドの国立美術館で
展示をしたいといふ
申し出を受けたのであるが…

私の作品の実物を
一度も観たことがないようだったので
丁重にお断りをすることにした

ホームページだけで
私の作品の真価を
判断されても困るのだ

以下サイトが歌う修道女
『シスター・クリスティーナ』の
デビューの瞬間である
---------------------------------------------
https://www.youtube.com/watch?v=TpaQYSd75Ak
---------------------------------------------

2018.6.3[Sun]
『捨て去ること』

この絵のモチーフが
猫の横顔であることは
お解り頂けるであろうか

他人からの評価における
快・不快など

どうせ
幻想なのだ

放漫になることなかれ

いよいよ
賞賛されたいといふ欲望と
貶されるのは嫌であるといふ
怒りの念を捨て去ることが
必要になってくるのである

2018.6.2[Sat]
『スペイン・リアリズム』

深澤幸雄先生との
出逢いの話に続いて…

これもまた
偶然の出逢いではあるのだが…

私にとっては
スペイン・リアリズムの作家達との
直接的な接触があったといふ
歴史がある

残念ながら
現代スペイン・リアリズムの巨匠と
世界的に評されている
アントニオ・ロペス・ガルシアとの
出逢いは叶わなかったが…

だが、以下に挙げる作家達とは
直接的な接触を持つことが出来たのは
我が作家人生において幸いであった…

ホセ・エルナンデス
フリオ・ロペス・エルナンデス
アマリア・アビナ
クリストバル・トラル
エドゥアルド・ナランホ
クラウディア・ブラボ
マティウス・ケトゥグラス
ダニエル・キンテーロ
フェルナンデス・ロドリゴ
ヘラルド・ピタ
クララ・ガングティーア
マヌエル・フランケロ
グスタボ・イソエ
ホセ・マヌエル・バリェステル

…などなど
錚々たる作家達との
交流が
過去あったのだ

若かりし頃の私は
とても生意気だったので
感じてはいなかったことであるが

凄まじい作家達との
出逢いがあったのだと
今更ながらに想うのである

2018.6.1[Fri]
『深沢幸雄先生』

この手紙は
日本における銅版画の
第一人者のひとり

深沢幸雄先生
(1924年7月1日 - 2017年1月2日)から頂いた
手紙である

深沢幸雄先生は
駒井哲郎や
浜田知明の作品に影響を受け

私が生まれた1972年には
フィレンツェ国際版画ビエンナーレにおいて
バンコ・デ・ローマ賞を受賞

また、外務省所属のOPIC機関である
メキシコ国際文化振興会における
銅版画技法の指導にも携わった

まさに日本を代表する
偉大なる銅版画家であった

無知な私が現在
版画といふ表現方法を採択しているのには

深沢幸雄先生からの多大なる
アドバイスがあったからである

この深沢幸雄先生からの手紙には
魂が燃え上がるよふな
愛情溢れるメッセージが…

こふいった
ご縁は
私にとっての宝物である



Powered by HL-imgdiary Ver.3.03